弁護士費用補償特約の確認方法を記載致します。
弁護士費用特約のQ&Aはこちらのリンクの下部を参照ください
→https://sekisogo.com/kotsuziko_hiyo/
【自動車保険の確認方法】
流れは1→2→3です。
1,ご自身の自動車保険を確認する
保険証書で確認するor保険契約引受けのお知らせで確認するor電話で直接確認する
2,同居のご家族の自動車保険を確認する
上記のとおり
3,別居のご家族の自動車保険を確認する
上記のとおり(ただし,別居のご家族の場合,被害者自身が「未婚」であることが特約使用条件であることも多いです。)
※ 弁護士費用特約は自動車運転中の事故でなくても,使えることがほとんどです。各会社の約款の規定によりますので,わからなければ確認しましょう。
【火災保険の例】
自動車保険を確認して弁護士費用特約がついてなくても諦めてはいけません。火災保険にも付いている場合があります。以下は一例です。
・チャブ(旧エース)損害保険株式会社:賃貸住宅入居者専用「リビングプロテクト総合保険」
・富士火災海上保険株式会社:一戸建て,分譲マンション向けの家庭用火災総合保険「未来住まいる」
・あいおいニッセイ同和損害保険株式会社:一戸建て,分譲マンション向けの家庭用火災総合保険「タフ 住まいの保険」
・損害保険ジャパン日本興亜株式会社:「THE住まいの保険」の個人賠償責任特約
【医療保険の例】
更に自動車保険も火災保険に付いていなくても医療保険に付いていることもあります。
・チャブ(旧エース)損害保険株式会社「まかせて安心医療保険」

関総合法律事務所は、東京、埼玉、千葉、神奈川、静岡の皆様を中心に、法律問題でお困りの方々を力強くサポートする法律の専門家集団です。個人の方の暮らしのお悩みから、法人様のビジネスに関わる問題まで、幅広い分野で豊富な実務経験と専門知識を活かし、最善の解決策をご提案いたします。
私たちは、ご依頼者様一人ひとりのお気持ちに寄り添い、丁寧にお話を伺うことを第一に考えております。法律の専門家として、難しい法律用語も分かりやすくご説明し、ご納得いただけるまで何度でも対話を重ねますので、どうぞご安心ください。
また、お忙しい方でもご相談いただきやすいよう、事前のご予約で土日祝日のご相談にも対応しております。分野によっては初回無料相談も可能ですので、「弁護士に相談すべきか分からない」という段階でも、まずはお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
お一人で悩みを抱え込まず、まずは法律のプロフェッショナルである私たちにご相談ください。